contents

先日青山ファーマーズマーケットで取材させていただいた、アロハファームさん。
青山での活動の裏側には、那須高原という第二の故郷がありました。

青山からの帰りは10時半くらい。
荷物を降ろしたり、また積み込んだり。
なんだかんだしてるとこれくらいの時間になってしまうのよね。
でも風を感じると、帰ってきたなってほっとするの。
そう教えてくれたのは、代表の長久保恵理さん。

那須での生活は、青山にいる時とは違います。
生活自体を大切にして過ごしているという3人。
日曜日の夜から木曜日の朝までの4泊5日を那須で過ごしています。

青山から帰った月曜日。
青山で一緒に出店している各地の農家さんからお裾分けいただいたものも
食卓に並びます。


今季最後の石垣島のパイナップル。
長久保さんの大好きなモモ。
今が旬のナシやぶどう。

朝ご飯は特にしっかりとるようにしています。
朝に体力つけないと、一日の畑仕事ができないからね!
でも基本的には自分のところで取れたものだけ!
買うと言ったらお豆腐とか・・・2週間に1回、下手したら3週間に1回しか買い物にいきません。

これが究極の贅沢。
かまどでご飯を炊いて、残りの火で焼きトウモロコシ。
もちろんトウモロコシは自分たちの畑で採れたものです。

こうした生活をしながらも、忙しい日は那須でも続きます。

畑仕事中心なんだけど、お客さんから注文の連絡が来たり、出荷したり。
埼玉県草加市で木曜日に野菜を売っているので、その野菜の収穫もしなくてはなりません。

自分で作った野菜もあれば、近くの農家さんの野菜もある。
シールには名前を書いて、一目でどのような野菜なのかわかるようになっていました。

例えばこれはマークが地球のモチーフのもの。
抗酸化野菜で、2500万年前の古代貝化石を使って育てたもの。
こっちは有機肥料、減農薬のもの。

お客さんに選んでもらえればいいと思っています。
減農薬で少し安いものを求める方もいれば、高いけど無農薬がいいって方もいる。
それは私たちが押し付けるのではなく、それぞれが選べばいいと思っています。

こうしたシールを印刷したり、袋に詰めたりもしています。
お米も自分のところでパックしています。

畑にも同行させていただきました。

背の高さより高くなったサトイモ。
土地に合っているのか、ぐんぐん伸びます。

虫が付きやすく、草取りを頑張っている下仁田ネギ。
やはり心配で木酢を薄めた液体を虫よけに使います。

畑一面に広がったかぼちゃ。
これも傷がつかないように、トレイで守ってあげていました。

どの野菜もこれからのことを考えて育てているもの。

と言うのも今こちらの土地に新しく加工場を作る予定だそうです。
出来上がるのはまだ少し先になってしまうけれど、ここでカボチャのスープを作ったり、
下仁田ネギをフリーズドライに加工したり、サトイモの何かもできるかな?
今育てている野菜は、加工場が出来た時に加工もできるようにと考えて作っているものだそうです。

今、都心では働くことが中心でろくに食事をしていない人もいると聞きました。
特に女性は忙しいということにプラスして、ダイエットだからとほとんど食べてない人もいるとのこと。
そんな人たちが、忙しいけれど栄養の取れる食事をと思って考えついたのがこの加工場で
手軽に食べることができるパウチ食品をつくること。

地元の人の応援もあり、こうして畑を借りたり加工場の土地を紹介してもらったり。
本当に助けられているとのことでした。
青山ファーマーズマーケットで毎週のように頑張る彼女たちの元気の源は、ここ那須の地元の人から
いただいているものなのかもしれません。

他の田んぼの稲より大きく伸びた稲。
たまたま田んぼの中に一つだけ大きく伸びた稲があり、その種を自分たちで増やしていき
今では田んぼいっぱいまで収穫できるようになりました。

そんな想いのこもった「爆笑米」
今年もしっかり実をつけ、あと少しで黄金色に輝く季節がやってきます。

自分たちの考えをしっかり持ち、次のプロジェクトへと進む彼女たち。
周りの方々に支えられ、田んぼや畑仕事に忙しい那須での日々を送る3人は、いつでも感謝の心を忘れず
一歩づつ前進していました。

実りの秋はすぐそこです。

 

 

 

Share On